前回の釣行でナイロンラインを短くしすぎるという失敗をしてしまった
(´・ω・`)
当日はスペアのpeを巻いたが
やはり使用感はナイロンに劣る感じ。
まず竿先に絡んでしまう
(´・ω・`)
ナイロンだと絡んでも簡単に外せるし
そもそもpeより腰があるので絡みにくい。
次にラインがのびないので
アブラコの突進をいなせないこともある。
実際に二回も鈎を飛ばされてしまった
∑(゚Д゚)
それに弾性がないからバレやすいね。
ここは想像だけどアブラコが方向転換する時に
peだとラインのテンションが一瞬緩んでしまい
そこでバレてしまうのだろう。
ナイロンだと若干ののびに復元がかかり
テンションが保たれたままなんじゃないかな。
だからバレにくいと思う
_φ(・_・
という訳で早速百式にナイロンラインを巻くぞ
(`・ω・´)
実はナイロンラインの予備は安かった時に購入してあった。
ただし耐候性が他の素材に比べて弱いので
タックルボックスの中に入れずに
暗い場所にアマゾンの封筒から出さずに保管しておいた。
引用元 ユニチカ
ユニチカフィッシングライン-すべては素材開発からはじまる。テクノロジー、技術者、テスター。3つの融合がラインの力になる。
あら?peも耐候性低いのか、、、
今回のラインは
前回のブラック×オレンジから
ブラック×ピンクにしてみた。
理由は単にアマゾンのレビューを読んで
ピンクの方が視認性が良さそうだったから
(・∀・)
100m巻きなのできっちり100m巻き切ったぞ。
50mぐらいしか巻かないと
無駄になる部分が多そうだからね。
後は使ってみて塩ジャケの人にとって
どちらのカラーの方が見やすいのかだな。
それから次のナイロンラインのカラーを選ぶことにする
(・∀・)
早く使ってみたくなったぞ
(°▽°)