塩ジャケ好きやねん

主に苫小牧から室蘭の釣りの話です。初夏から初冬までは落とし込み釣り、それ以外はロックフィッシングでアブラコ・ソイ釣りを楽しんでます。

釣り具 メンテナンスと補充(・ω・)

昨日の苫小牧西港の釣りでハサミを海に落としてしまったことを書いたが、糸とかオモリといった消耗品の他にも色々と補充しなくてはならない (´・ω・`)
他にもメンテナンスや道具の拭き取りなど結構ある。これを放置すると奥さんから釣り禁止令が言い渡されることになる Σ(゚д゚lll)

私が釣り具で一番気を使うのはやはり臭いで、生臭くならないように気をつけている。戸建で倉庫とかがあるといいのだが、マンション住まいで部屋の中に収納せざるを得ない。家の中や車中が生臭くなるのは奥さんだけでなく私も嫌だから。
クーラー・水汲みバケツ・すかりなどは真水で洗い流すようにしてベランダで陰干し。クーラーはたまに中性洗剤を使ってスポンジで洗う。ここで、お湯を使うとタンパク質が変性して固まり落ちにくくなり、菌が繁殖して臭いやカビの原因になるので避けた方がいいと思う。
一番汚れやすい手袋だけは毎回中性洗剤で綺麗に洗って陰干ししている。
竿は含アルコールウェットティッシュで拭くが、やはりグリップ部分は汚れやすい。材質の関係で臭いが落ちにくいのだが、いい方法はないだろうか?(´・ω・`)


手についた臭いも気になるところだが、もっとも自分はゴム手袋をしてその上に釣り手袋をしているのでそんなに臭いで困ったことはない。それに真冬でもゴム手袋を二枚重ねて使えばそんなに手がかじかまない。アレルギーがないのであれば一番おすすめしたい小物である。

また落ちにくい時には、歯磨き粉やジフで手を洗えばかなり落ちる。この方法はカニやエビを手で食べた時にも使える。
この他にステンレス石鹸や消臭剤などいろいろとあるが、やはり臭いの素となる物質は機械的に除去したいと思うのは性分なのだろう (`・ω・´)




昨日、苫小牧でいつものタックルで釣りをしていると、途中からリールから変な音がしだした。

故障? (´⊙ω⊙`)
と思ってもその場ではどうにもならない。
リールの一番簡単なメンテナンスは真水でジャバジャバ洗うことなので真水で洗った。内部構造の中の塩分を取るのが一番の目的だそうだ。

村田基・【ベイト編】大事なリールはジャバジャバ洗え!
この時、お湯だと暖かいし汚れも良く取れそうだが、お湯は中のグリスが溶け出すから良くないらしい。
うまく直っていればいいのだが、それは次の釣りまで不明。家でのテストだと大丈夫だった。

二日連続で穴釣りをして仕掛けをいくつかロストしたので予備を作ったが今回は糸を変えた。
今まで使っていたのはささめ針の便利糸。

ささめ針(SASAME) P-400 道具屋 天秤仕掛便利糸アカ 8

ささめ針(SASAME) P-400 道具屋 天秤仕掛便利糸アカ 8

  • 発売日: 2013/05/27
  • メディア: スポーツ用品
今回は気分を変えてHAYABUSAの撚り糸を使用した。
ハヤブサ(Hayabusa) 名人の道具箱 撚リ糸赤 中 P301B

ハヤブサ(Hayabusa) 名人の道具箱 撚リ糸赤 中 P301B

  • 発売日: 2014/12/18
  • メディア: スポーツ用品

仕掛けを作ってみたが、HAYABUSAの方が細くてビーズの穴を通しやすい。ささめ針の方は糸が硬めで絡まりにくいという利点があったが、HAYABUSAの方もそこそこの硬さがあるので、実釣して良かったらこっちに乗り換えると思う。

参考ブログ
ぶらくりつくり - 穴釣り

f:id:shobon53:20180815203941j:plain


釣りは楽しいし道具いじりも楽しい。
でも家族に迷惑かけられない。
こういったメンテナンスなどの知恵は色んな人が持ってると思うが、仲間と釣果やポイント・仕掛けの話なんかはしても、なかなかこういうのは話題にならないから、ちょっとだけ書いてみた。

にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村